弊社広域事業部(主に広報)の110(いってん)さんが、「今度の休み何しようかなー・・・」って言ったので、「しまなみ海道でも行ったら!?」って言ってみたら、ほんとに行っちゃった(゜Д゜)
楽しかったみたいなので、110さんにレポートしてもらいました!
しまなみ海道ソロ弾丸ツアーレポート by 110
16日(月・祝)22:30
今回のソロ弾丸ツアー、大分・佐賀関から国道九四フェリーにて四国へ渡り、今治から尾道へ「しまなみ海道」をライドするルートでいきました。
夜のうちに進めるところまで進んだ方が後々楽だろうってことで、前日夜中から行動開始。22時発のフェリーに乗り込む予定でしたが残業で出発が遅れてしまい23時発の最終便へ。佐賀関より愛媛の三崎まで約70分の船旅でスタートしました。
17日(火)0:10
愛媛県伊方町三崎港に到着。ここからは陸路(三崎から今治までは約140kmで約3時間)で今治市を目指します。
午前3時、今治市に到着。24時間300円のコインパーキングへ車を入れて朝まで仮眠。
午前6時30分起床。出発の準備を始めます。積んで行った自転車を降ろして準備をしていると、離れた場所で同じように自転車を降ろしているサイクリストさんを発見。軽くご挨拶させていただきスタート。いよいよサイクリストの聖地「しまなみ海道」今治〜尾道ルートを走ります。
今治市 7:10
今治駅から車道の標識を見ながら「しまなみ海道」を目指します。今回のしまなみ海道ソロ弾丸ツアーは予備知識をほとんど入れずに走りました。ひとり旅なので気ままにライドを楽しめます。
しまなみ海道に入ると車道の左側にブルーラインと1kmおきに尾道までの距離(反対車線には尾道から今治までの距離)が表示されています。道に迷うことなく今治から尾道まで走れるのが嬉しいですね。
来島海峡大橋 7:20
自転車バイク出入口から来島海峡大橋に上がります。最大斜度5%ほどの緩やかなスロープを登り、橋の上へ。海からの風が気持ちいい。朝日が海に…とってもキレイでした。
この風景を目にして「ああ…しまなみ海道に来たんだ」と実感しました。
パノラマ写真で、海と空と橋をお楽しみください。
この後、橋を渡りスロープを下り、島の中を走りまたスロープの上がるを繰り返し、ひたすら走り計6つの橋を渡り尾道へと向かいます。
多々羅大橋 9:10
多々羅大橋の真ん中には、愛媛県と広島県の県境の表示がありました。後で知ったのですが、この多々羅大橋は「鳴き龍」でも有名だったんですね。次回はこの「鳴き龍」にもチャレンジしたいと思います。
生口橋 10:25
尾道まであと約22キロのところまで来ました。ここまで約3時間走ってます。
しまなみ海道に架かる橋でダブルデッキの因島大橋は…写真撮り忘れてました(次回行った時に撮ります)。
もうすぐ尾道 12:20
因島を越え、向島までくれば尾道までは後少し。片道約70kmのロングライドの後半は、ペースも落ちてホントの”のんびりライド”になりました。
あと5kmの標識をみたら、ヘロヘロの脚もなんとか復活。もうすぐ尾道です。
しまなみ海道もいよいよゴール間近 12:45
今治から尾道までのルートもようやくゴールへ。しまなみ海道の向島と尾道を結ぶサイクリングルートは「渡船」です。渡船乗り場で今治の駐車場で会ったサイクリストの方と再会、ビワイチ、アワイチなどのサイクリング話を聞かせていただきました。
渡船料金は人と自転車合わせて110円。約10分ほどでJR尾道駅前まで運んでくれます。

尾道ラーメンと観光 13:00
しまなみ海道今治尾道間約76kmを走破し、お昼ゴハンです。自転車で繋がる縁で、渡船でも一緒になったサイクリストさんとお昼ゴハンと観光をご一緒する事に。渡船から降りてまず、これだけは外せなかった尾道ラーメンを食べにいきました。
瀬戸内はレモンも名産。レモンラーメンで一石二鳥。レモンの爽やかな香りが噂通りの美味さでした。この後、千光寺へお参りするためにロープウェイで千光寺公園へ。
千光寺公園の展望台より眺める尾道の町はまるでジオラマの様に観えました。天気が良くて本当に良かったです。
そして、ベイサイドのU2へ。レトロな尾道の町並みと、モダンな空間のU2とのコントラストを楽しみながら、帰りの準備を始めます。
バス輪行 16:40
当初、復路もしまなみ海道をライドで帰ろうと考えてましたが、観光で時間を使ってしまったので急遽バス輪行で今治まで戻る事に。
ジャイアントストア尾道にて、バスの発車時刻をお聞きして尾道駅前のバス停へ移動。
輪行バッグに前後車輪を外した自転車を詰め込み準備完了。ここで尾道を一緒に楽しんだサイクリストさんとはお別れです。またどこかで一緒に走る事になるでしょう。
時刻表とおりにバスが到着。この日の尾道〜今治間のバスは乗り継ぎのみ。尾道〜因島大橋、因島大橋〜今治となってました。輪行バッグに入れた自転車は、自分で積み下ろしをします。
因島大橋のバス停より、夕暮れの瀬戸内海。時刻は17時すぎ。自走して帰っていたらナイトライドになってしまうところでした。持ってて良かった輪行バッグ(ありがとう!テル店長!)
因島大橋の高速道路バス停に佇む輪行バッグ。
帰ってきました今治へ 18:50
JR今治駅前のバス停へ輪行バッグを降ろし、自転車を組み立てます。あとは車を置いているコインパーキングまで走るだけ。そして、自転車を積み込み再び三崎を目指して自動車でひた走るだけです。三崎港についたらひと安心です。海を渡って佐賀関へ、自宅へ帰るだけです。
約24時間で大分から今治へ、自転車でしまなみ海道を尾道まで走りなんとか大分へ戻ることができました。余裕があれば、一泊も検討するところでしたが、二日前に思いついてのこと。こんなソロ弾丸ツアーも面白い経験となりました。
実は、帰ってきてさほど時間は経っておりませんが、またしまなみ海道を走りに行きたくなっております(笑)
今回の走行データです。恥ずかしながら公開します。
総走行距離/77.3km
移動タイム/4:03:48
平均速度/19.0km/h
消費カロリー/1,447kcal
獲得標高/505m
自転車ってホント楽しいですね。
110
新鮮なしまなみの情報がほしい方はぜひ、ファンキィファラゴ店にちょくちょくいる110さんに聞いてくださーい!